盲信傾向をプラスに変換する

盲信:わけもわからずに信じ込むこと。

何かを盲信
→失敗して痛い目に。

今度は逆に
すべてを疑ってかかる。
→今度はそれが仇になって、
 受け取った方がいいアドバイスも
 受け取れず、先に進めない。

そんな、
両極端を行ったり来たりするような感じが
自分の身体感覚が洗練されてくるにつれ、
「あ、私、盲信しやすいんだ」と
なんとなく自然に受け入れられるようになってきました。

自然に受け入れられるようになってくると

意識的に盲信的に動きつつ
同時にすべてを疑ってもいる

というような
どちらの自分も共存している感覚になり、

ここまでだったら失敗しても大丈夫だろう
というギリギリまで盲信する

とか
冷静に熱中する

そういうことができるように
なってきたように思います。

健全な判断力という点でいうと
「正しい判断ができるようになった」
ということではなくて。

今の自分の状態で
「正しい」と感じる感覚は信頼しない方がいい

とか

今の自分の状態で「正しい」と感じる感覚は
〇%くらいは信頼できるな

そんな形で盲信しやすい自分と
付き合えるようになってきた感じです。

心と身体が一体である
という観点で行われるトレーニングは
健全な判断力を養う助けになるなと
実感しています。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました